yukiko:皆さんこんにちは、今日は私の生徒さんで日本の47都道府県のうち、おそらく40県はもう行ったことがあるんじゃないかという、日本の旅行にとても詳しいJacky君と一緒に日本の旅行についてお話をしたいと思います。皆さんも役に立つことがあるかもしれませんので、ちょっと聞いてみてくださいね。
Jacky:台湾の人が東京に行くとき、羽田と成田の2つの空港が利用できるけど、実は羽田は運賃が高いので みんなが 利用するのは成田空港が多いんです
yukiko:そうなんですか、私は知りませんでした。 羽田と成田は そんなに運賃が違うんですか?
Jacky: 羽田から台湾へは松山空港に到着しますのでどちらの空港も都心部にあるので 運賃が高いんです。
yukiko: え? 都心部にあると どうして 運賃が高いんですか?
Jacky: えーと この二つの空港は都心部にあるので、自分の家まで交通がとても便利なんです。だから、高い
yukiko:なるほど、そうなんですね。
Jacky: それにジェットスターなどの格安航空は、台湾出発が 未明の1時50分ぐらいで成田には早朝5時半ぐらいに着き、入国手続きをすませると電車も走り始めていて、東京には7時ごろ着くことができます。つまり、1日長く 遊べるわけです
yukiko;さすがジャッキー君、ジャッキーくんは旅の達人ですね。
Jacky: そうなんです。私は成田を利用するのが好きですが、成田、上野は 京成スカイライナーを利用します。というのはみんなは よくJRパスを購入するためみどりの窓口に行くけど、ハイシーズンの時は 1時間以上並ばなければ なりません。私は行列が嫌ですから、京成スカイライナーを 利用するわけです
yukiko:じゃ、JRパスは どこで買うの?
Jacky: 私は 上野で 買います。時間の節約のためです。成田のみどりの窓口は少ない上に とても混んでいます。一人一人にかける時間も長くかかります。上野駅はカウンターが 多いし、手続きも 早いです
yukiko:そうなんですか? 知らなかった
Jacky: ちなみに 関空は もっとひどいですよ。特に もみじの時期は・・
yukiko :あ、ねぇ、もみじの時期 じゃなくて 紅葉(こうよう)ね、 同じ漢字を書いて よく もみじ という生徒さんが多いんですが、もみじというのは 葉っぱの 一枚のことです同じ漢字を書いて、山の色全体が色が変わるという時は 紅葉(こうよう)という言い方をしますよ
Jacky: あ、はい、特に紅葉(こうよう)の時期は みんなは 京都に 乗り換えなしで 直行したいので、 南海電鉄ではなく JRに集中します だから、紅葉の時期の関空のみどりの窓口は 3時間待ちのこともありました。
ゆきこ:3時間待ち? それはひどいねぇ
Jacky: だから 私は あえて JRを捨てて 南海電鉄で 大阪まで行きます。3時間 みどりの窓口で 並ぶことを考えたら大阪に一度行って、降りれば たこ焼きも たべられるし 3時間の時間のロスは 大きいですから、私は 大阪駅で JRパスを買います
yukiko:なるほど、ん~ 3泊4日ぐらいで そうだね、長くても1週間ぐらいで日本や台湾を旅行しようっていう場合、3時間もみどりの窓口に並ぶというのはとても大きな時間のロスになりますね。それをジャッキー君は上手な方法で回避して旅を楽しんでいますね。
yukiko:ジャッキー君の旅の楽しみ方はまさに「急がば回れ」ですね。昔の人のいうことはよく当たってるなぁと思うんですが、えー、急ぐ時に急ぐからまっすぐ行こうとするんじゃなくて、急ぐからこそ少し回り道をしてみたらどうだという発想ですね。えー、みんな我慢して3時間もみどりの窓口に並ぶんだろうけどそのほうが直行で行けるからって思うのかもしれないけど、でもね、んー、その分をちょっとだけ他の電車に乗り換えて、そして、えー回り道をして回り道をしたところでまたちょっと楽しんで・・というのもアリなんじゃないかな・・
結果的にただずっと並んで待つよりも楽しい旅行ができるような気が私はするんだけど、皆さんの考えはどうだったでしょうか?
これから日本の旅行に詳しいジャッキー君と一緒に 例えば、私達の好きな日本の電車の話とか、えーこの線がいいとか、えー私が大好きな寝台列車の話とか、そういう話をやっていきたいと思います。


